ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 明治国際医療大学誌
  2. 30号

老年看護学実習レポート分析からみえる教育的課題

https://meiji-u.repo.nii.ac.jp/records/2000162
https://meiji-u.repo.nii.ac.jp/records/2000162
b055681c-eea9-4a44-828c-4f6398a0bb10
名前 / ファイル ライセンス アクション
03_reports30-4.pdf 03_reports30-4.pdf (409 KB)
Item type 一般雑誌記事 / Article(1)
公開日 2024-04-04
タイトル
タイトル 老年看護学実習レポート分析からみえる教育的課題
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 2022 年度全学研究ポスターワークショップ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 東, 孝至

× 東, 孝至

ja 東, 孝至

Search repository
栗山, 真由美

× 栗山, 真由美

ja 栗山, 真由美

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】老年看護学実習の履修における「老年観」について,レポート結果から高齢者を社会的弱者として捉えてしまう「認知の歪み」につながる語彙を抽出し,今後の老年看護学教育の教育的効果を図る.
【方法】分析は計量テキスト分析ソフト「KH coder」を用い,研究に同意した A 看護大学看護学生 56 名の「老年観」に関連した頻出語を抽出し,それぞれに対して頻出語上位 50 を抽出し,抽出後共起ネットワーク分析し,抽出された認知の歪みについて KWIC コンコーダンス機能を用いて分析した.
【倫理的配慮】本研究は A 大学のヒト研究審査委員会の承認を得た.
【結果】老年観を関連語とした共起ネットワークでは,高齢者に対するプラスの表現(2 語)より,マイナスの表現(6 語)が抽出された.「老年看護学実習前」に認知の歪みにつながる文脈が多く読み取れたが,二重否定に用いて「実習後」には肯定的に捉えている文脈が見られた
【考察】抽出された認知の歪みにつながる語彙を踏まえ,実習前の老年看護学概論や老年看護学援助論で「なぜそのような老年観をもつのか」と内省することで,更なる老年観の向上として教育的効果が望めると考えられる.
言語 ja
書誌情報 ja : 明治国際医療大学誌
en : The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine

号 30, p. 30-30, ページ数 1, 発行日 2024-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1884-1414
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-04 08:07:07.635145
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3