WEKO3
アイテム
精神科スーパー救急病棟における精神看護学実習に対する看護師の思い
https://meiji-u.repo.nii.ac.jp/records/246
https://meiji-u.repo.nii.ac.jp/records/246c74bb519-a00f-470d-b339-c9296fc602db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神科スーパー救急病棟における精神看護学実習に対する看護師の思い | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Thought of the nurses to the nursing practice in psychiatric emergency ward | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神科スーパー救急病棟 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 精神看護学実習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 思い | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | psychiatric emergency ward | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | psychiatric nursing practice | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | thought | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
川村, 晃右
× 川村, 晃右× 山本, 明弘 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 【目的】本研究では,精神科救急入院料病棟(以下,精神科スーパー救急病棟)の看護師の精神看護学実習に対する思いを明らかにすることを目的とする.【方法】A病院精神科スーパー救急病棟で勤務する看護師15人(回収率60%),男性:7人,女性:8人,平均年齢:35.9±9.2歳,平均看護師歴:10.5±7.8年,平均精神科病棟勤務歴:6.3±6.0年に対して,精神看護学実習に対する認識などを自由記述で尋ねる無記名自記式質問紙調査をおこない,留置法により回収した.集まったデータについては内容分析を参考に分類した.【結果】精神看護学実習に対する思いについて,32のコードが抽出された.そこから9サブカテゴリ,《患者の精神症状悪化につながる恐れ》《学生のかかわりにより治療が中断してしまうことへの懸念》《精神看護に関心をもつことへの期待》《学生のかかわりも患者への治療の一部》の4カテゴリが生成された.【考察】今後,実習を展開させていくためには,学生の学習効果を保ちながらも,自身のかかわりにも治療的意味合いがあることを学生自身が認識していけるように,看護師と教員が協同し教育していく必要性のあることが示唆された.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
明治国際医療大学誌 en : The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 号 12, p. 23-26, 発行日 2015-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1884-1414 |