WEKO3
アイテム
看護実践の視点からみた森林浴がもたらす効果
https://meiji-u.repo.nii.ac.jp/records/158
https://meiji-u.repo.nii.ac.jp/records/158d476fcf3-8da6-482e-9dc5-e1245e1518f1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 一般雑誌記事 / Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 看護実践の視点からみた森林浴がもたらす効果 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Effects of forest bathing from the viewpoint of nursing practice | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 森林浴 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 心拍変動解析 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 唾液アミラーゼ値 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語版 POMS 短縮版 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発話思考法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護実践の視点 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | forest bathing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | autonomic nervous system fluctuations | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | salivary amylase | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the Profile of Mood States | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | think-aloud method (dialogue method) | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | perspectives of nursing practice | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | article | |||||
著者 |
田口, 豊恵
× 田口, 豊恵× 矢野, 惠子× 西山, ゆかり× 井村, 弥生× 夏山, 洋子× 中森, 美季× 林, 朱美× 松川, 泰子× 北村, 雄児× 荒木, 大治× 山本, 明弘× 寺谷, 愉利子× 山田, 晧子× Yano, Keiko× Nishiyama, Yukari× Imura, Yayoi× Natsuyama, Yoko× Nakamori, Miki× Hayashi, Akemi× Matsukawa, Yasuko× Kitamura, Yuji× Araki, Daiji× Yamamoto, Akihiro× Teratani, Yuriko× Yamada, Kouko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,森林浴の効果について,生理学的指標および会話内容の分析から検証することである.研究対象は,本学部教員.府民の森ひよしの森林浴散策コースでは,2人1組(以下,ペア)で,体育館では1人で各30分程度歩行した.森林浴前・中・後の唾液アミラーゼ値,気分プロフィール尺度(the profile of mood states)の変化,心拍変動の計測・解析による自律神経系の変動を評価した.また,森林浴中のペアの会話を録音して,その逐語録を作成して内容をエピソード毎に分類し,心拍変動解析結果と対応させて,森林浴中の会話について,発話思考法(対話法)を用いて分析した.その結果,以下の3点が示唆された.1.森林浴中および直後に副交感神経系(high frequency;以下HF)が優位な傾向を示し,活気が上昇した傾向より,ペアで行う森林浴でリラクセーション効果が期待できる.2.会話内容からの結果では,自分が感じていることを相手に伝えること(表出),そして,そこから次に何かを連想し,楽しむことができると,ペアで実施することで森林浴の効果をより高める可能性がある.3.森林浴を看護介入として取り入れる際には,実施する時期や場所,時間帯はもちろんのこと,介入のタイミングや会話の進め方を十分考慮する必要がある.(著者抄録) | |||||
書誌情報 |
明治国際医療大学誌 en : The bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 号 7, p. 21-34, 発行日 2012-09-28 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 明治国際医療大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1884-1414 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12440480 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | 110009462321 |